GAARU | フローリストケース
  • ホーム
  • お知らせ・ブログ
  • コンセプト
  • フローリストケース
  • ウォーキングスティック

ローズマリーを剪定して挿し木する

11/22/2021

0 コメント

 
我が家の庭で生育しているローズマリーが繁ってきました
ローズマリーの匂いが好きで、色や形も綺麗だと思う。そこで、増やしたい。
なんとなく買ってきたローズマリー、なんとなく世話していただけだけど、意外に長く元気に育ってくれている。気になったのでゆっくり観察してみると、シャキッとさせられる様ないい匂いがして、益々好きになった。

少しもっさりしてきたので、風通しをよくするために間引き(剪定)をしなければと考えていたら「それを水につけて育たないかな、増やしたいな」と思い付いた。調べてみると、ローズマリーの場合、挿し木を勧める記載が多い。
挿し木(さしき)は、広義には植物の茎と根を兼ね備えない一部分を切り取り、そこから茎と根を具備した独立個体の植物に仕立てる無性繁殖法。
挿し木は利用する部分によって、枝挿し、幹挿し(茎挿し)、根挿し、葉挿し、地下茎挿し、球根挿し、果実挿しがある。一般的には、母株の枝あるいは幹(茎)の一部を土に挿し、その一部が地上に出た状態にしておくものを挿し木(狭義の挿し木)という。
挿し木 - Wikipedia
ボウルに熱湯を入れて、そこに花鋏とフローリストナイフをつける
いつもより気合が入っているのか、「適当にやって失敗したくないなぁ」という気持ちが強く、剪定に使用するハサミとナイフを洗浄・熱湯消毒。ローズマリーをカットした際に、以前カットした植物の細菌などが切り口から浸入して繁殖を妨げない様にお湯を使って処理をした。先日書いた土の再生についても熱湯を使用しており、個人的な信頼感は抜群だ。化学的な物質ではないので、消毒・殺菌以降、他への影響も少ないと思われ安心できる。
洗浄したナイフでローズマリーを剪定した
万全を期した道具で、いざ剪定。のシーンは水や湿気、土や埃、ドロもあるのでカメラを持ち出せず撮影出来ていない。残念、申し訳ありません。剪定と挿し木の準備として気を付けた点は下記。

・葉がたくさんついている枝茎を選ぶ。元気がよく、今年伸びてきたものだろうなという茎。
・土に挿していくことを考慮して、少し長めに切る。10〜15cm くらい。
・剪定した茎の下の方の葉を落とす。
・下の先端部分は斜めに切り落として接触部分を確保する。両サイドから落として楔型にする方法もある。
剪定した枝・茎を水につけておく
切った枝をすぐに挿し木せずにしばらく(1〜2時間)水につけておく。この後、発根促進剤を使用する場合もあるが、何と無く「ナチュラルな方法の方がいいか」と思ったのと、買いに出かけるのを面倒くさがってしまい、今回は使用しなかった。作業と撮影をバタバタやりながら、気合いが半減してきていたらしい。もし発根しなかったら後悔するだろう。
乾いた土を用意する
待っている間に挿し木用の土を用意。
・殺菌が上手くいっていれば、発根を阻害する要因が少なくなっているはず。
・栄養分が少ない土の方が発根を促し、挿し木には向いているらしい。
・赤玉土を多く混ぜたので、水はけがよく呼吸もし易いはず。
​
といった理由で、今回は先日熱湯消毒した土を使用する。写真のプランターから別の小さな鉢に土を取り分けてしっかりと水分を含ませる。
湿った土にローズマリーをまっすぐ挿した様子
最後に水から取り出したローズマリーを挿し床(土)に挿して完成。様子を見ながら発根を楽しみに待ちたいと思う。気がかりは、挿し木のタイミング。適しているのは春と秋。今回は11月に入ってからなので、もしかすると寒さにやられてしまうかもしれない。雨などにも気を付けながらしっかりと育てていければと思う。
関連ブログもぜひご確認下さい:
土の再利用のために熱湯消毒を試してみる
0 コメント



メッセージを残してください。

    GAARU Blog

    ​

    イベント情報、プレスリリースなどGAARUに関する新着情報についてはこちらでご確認ください。

    メンバーがブログも更新しています。こちらもお楽しみください。

    アーカイブズ

    4 月 2022
    12 月 2021
    11 月 2021
    10 月 2021
    9 月 2021
    8 月 2021
    7 月 2021
    5 月 2021
    12 月 2020
    7 月 2020
    4 月 2020
    12 月 2019
    9 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    5 月 2016
    4 月 2016

    カテゴリ

    すべて
    Blog
    Camera
    Concierge
    Consulting
    D2C
    Event
    Flower
    How To
    How-to
    Information
    Interview
    Marketing
    Partners
    Press Release

ニュース

  • リリース/メディア情報
  • イベント情報
  • ブログ

ストーリー

  • ​ブランドについて
  • ストーリー

製品

  • ウォーキングスティック​​
  • フローリストケース

その他

  • ホーム
  • お問合せ​
  • サイトポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • ワークショップ​
Copyright © 2021  GAARU
  • ホーム
  • お知らせ・ブログ
  • コンセプト
  • フローリストケース
  • ウォーキングスティック